DANCE KNOWLEDGE ダンスの知識・雑学

ヒップホップダンサー必見!スタイルを引き立てるファッションテクニック|NOAダンスアカデミー【HIPHOPダンス】

woman-3377839_1280.jpg

◼︎はじめに

みなさんは、テレビやアーティストのライブなどでダンスを見たとき、印象的だったファッションはありますか?
ダンスには視覚的要素が非常に重要であり、ファッションはダンサーの動きを補完するとともに、演者の感情や表現力を可視化し、観客に力強い印象を与えるために非常に重要な役割を果たします。ダンスのスタイルやムードに合ったファッションを選ぶことは、そのパフォーマンスの成功に欠かせない要素になるのです。


◼︎スタイルを際立たせる!ファッションテクニックとは?

(1)自分のスタイルを表現するためのファッションの重要性

ファッションは個性を表現し、所属するコミュニティやスタイルを示すためにも重要な役割も果たします。思い思いのアイテムで自己表現をすることが、人々の記憶に残るパフォーマンスに繋がったり、ダンサーとしての自信と表現力を高めることに繋がったりし、パフォーマンス全体の質を向上させることができるのです。


(2)ダンサーに特化したファッションテクニックの概要

ダンサーのファッションは、動きやすさとスタイルのバランスが鍵となります。ダンスでは激しく体を動かすため、動きやすい服を選ぶことがとても大切です。また、最新トレンドを取り入れたカラフルで斬新なデザインや、個性を際立たせるアクセサリーを取り入れるなど、視覚的にも魅力的なスタイルを演出し、ファッション性も重視することが大切です。


◼︎ヒップホップダンサーの基本ファッションアイテム

(1)トップス:フーディ、タンクトップ、オーバーサイズTシャツの選び方

体を大きく動かすヒップホップダンスでは、オーバーサイズのTシャツやパーカーなど、動きやすい服装を着用するのが定番です。オーバーサイズの服は体のラインが隠れるため、踊っている時のシルエットを決めやすくなります。
また、女性からは、ショート丈のTシャツや1枚で着用できるブラトップタイプのトップスを活用したへそ出しコーデも人気を集めています。
ダンスは汗をかきやすい運動のため、汗を素早く吸収し乾燥させる吸汗速乾性に優れたものを選ぶのもポイントです。


(2)ボトムス:ジョガーパンツ、カーゴパンツ、デニムなど動きやすさ重視のスタイル

ダンスを踊る際のボトムスは、動きを妨げられない、伸縮性に優れた動きやすいものを着用するのが基本です。従来は太めのゆったりしたパンツを履くことが一般的でしたが、近年はスキニータイプのパンツも人気を集めています。動きやすさやファッション性を踏まえて、自分の好きなパンツを着用しましょう。


(3)スニーカー:必須アイテムとおすすめブランド(例:ナイキ、アディダス、プーマ)

ダンスは前後左右に激しく動き回るため、テニスシューズやバスケットシューズなどを選ぶのがおすすめです。ランニングシューズもスポーツシーン向けの運動靴ですが、あくまでも走る動作を前提に作られたものです。左右の動きは考えられていないため、ダンスシーンには向いていません。ナイキやアディダス、プーマといったスポーツブランドでは、ダンスシーンに適したシューズが豊富に取り揃えられており、デザインも様々なものがあるため、みなさんのダンスライフを支えるお気に入りの一足が見つかるかもしれません。


こちらの動画で、ファッションコーディネートをいくつか紹介されていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか?


◼︎ファッションでスタイルを引き立てるテクニック

rap-5005903_1280.jpg

(1)カラーコーディネートのコツ:パフォーマンスを引き立てる配色のポイント

パフォーマンスを引き立てるコーディネートを作るためには、「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」のバランスを合わせることが大切です。 
ベースカラーとは、全体の印象を決めるとても重要な色、主役となるアイテムの色を指します。全体の約70%をベースカラーが占めると配色のバランスが良くなります。コーディネートの土台となるため、メインの色となるベースカラーから決めましょう。
アソートカラーとは、ベースカラーを引き立てる色です。コーディネートの20~30%ぐらいの割合が理想的といわれています。アソートカラーはベースカラーよりも主張しない色を選ぶことがポイントで、「明るい」「濃い」「鮮やか」など、色のトーンを合わせるとコーディネートにまとまりが出ます。靴や帽子などを使って、効果的にアソートカラーを取り入れましょう。
コーディネートにメリハリをつけるアクセントカラーは、おしゃれなコーディネートに欠かせないポイントです。コーディネートの約10%をアクセントカラーにするとメリハリのあるコーディネートになります。アクセサリーやバンダナなどを使ってアクセントカラーを効かせましょう。ベースカラーと対照的な色を使うとコーディネートが引き締まるためおすすめです。


(2)レイヤードスタイル:ダンスの動きを強調する重ね着のテクニック

レイヤードとは、「重ねた」などの意味を持つ言葉で、ファッションにおいては「重ね着」を差します。コーデにメリハリや立体感を出すことができ、ダンスの動きを強調してくれるのです。
レイヤードスタイルは、合わせるアイテムのサイズ感や色、素材次第で印象が変わります。メインのトップスとインナーのサイズ感を少しだけずらすことがコツで、メインのトップスはインナーを重ねやすいよう、少しゆとりのあるサイズを選ぶのがおすすめです。また、同系色でもメインのトップスとインナーの濃淡を意識すると、コーデに奥行きが生まれます。素材の違うアイテムを組み合わせれば、立体感のあるスタイルに仕上がります。


(3)アクセサリー使い:キャップ、ネックレス、バンダナなどの活用法

アクセサリーは、スタイルに独自性と華を添えることができ、個性を際立てることができます。
キャップは、ヒップホップ系ファッションになくてはならないアイテムです。キャップの上からフードを被れば、より一層ヒップホップ系らしいファッションが完成します。
また、大ぶりのネックレスは、ヒップホップファッションを格上げしてくれるアクセサリーの1つです。サイズの異なるネックレスを重ね着けすると、存在感が増し、個性的なスタイルを演出することができます。
バンダナは、手首や首、頭に巻いたり、トップスやパンツに着けたり、活用方法は無限大です。思い思いにアレンジし、個性を表現してみましょう。


(4)素材選び:吸湿性や伸縮性のある素材で快適に踊れる工夫

ダンスは身体を激しく動かすため、伸縮性に優れていて動きやすいものを選ぶのが基本です。体を動かすうちにたくさん汗をかくので、吸湿性に優れたインナーなども用意しておきましょう。


◼︎シーン別ファッションアイデア

(1)ストリートダンスバトル向け:大胆で個性的なスタイル

ダンスバトルでは、周りと差をつけるコーディネートが大切で、個性を引き立たせることが重要です。
小物をうまく活用すると、スタイルに独自性と華を添えることができます。大ぶりのネックレスやキャップ、カラフルなシューズなど、個性的なアクセサリーを使って、自分らしさを表現してみましょう。
また、メイクやヘアスタイルもファッションの一部です。目元を際立たせるために発色のいいアイシャドウやグリッターを使ったアイメイクに仕上げてみたり、長時間崩れにくいウォータープルーフのアイライナーを使ったりと工夫してみましょう。ヘアアレンジは、高い位置でまとめたアップスタイルなどが動きを大きく見せてくれるので、おすすめの髪型です。ポニーテールにバンダナやエクステなどの小物を付けることでよりお洒落にダンス映えするヘアアレンジができます。踊っているときに邪魔にならないように、ヘアスプレーやワックスなどを使用しましょう。
ここまで色々なアイデアをご紹介してきましたが、自分らしい衣装で自分らしさを表現することが一番大切です。自分の好きな色やデザインを取り入れた衣装を選ぶことで自信を持ってパフォーマンスに臨むことができ、観客に強烈な印象を与えることができます。


(2)ステージパフォーマンス向け:目立つデザインや光沢感のあるアイテム

ステージで踊る際は、目立つデザインのアイテムを取り入れるのがおすすめです。普段の生活だったらちょっと派手かな?と思うような大きいプリントや光沢感のあるアイテムも、ダンスの時には個性を出すアイテムになります。ワンショルダーのタンクトップなど、形が変わっているものも人目を引きます。


(3)練習時やレッスン向け:機能性重視のカジュアルコーデ

体を大きく動かすヒップホップダンスでは、オーバーサイズのTシャツやパーカー、ゆったりした印象のボトムスなど、動きやすい服装を着用するのがオおすすめです。オーバーサイズの服は体のラインが隠れるため、踊っている時のシルエットも決めやすくなります。ボトムスは大きめでも細めでも問題ありません。従来は太めのゆったりしたパンツを履くことが一般的でしたが、近年はスキニータイプのパンツも人気を集めています。動きやすさやファッション性を踏まえて、自分の好きなパンツを着用しましょう。また、ヒップホップシーンではキャップも定番のアイテムになります。ツバの大きなキャップをかぶって、ダンサーらしい雰囲気を演出するのもおすすめです。

◼︎最新トレンドとヒップホップダンスファッションの進化

(1)2024年のトレンドアイテムとスタイル

2024年のトレンドは、レトロなデザインと未来的なシルエットです。特に90年代や2000年代初頭のスタイルが復活し、オーバーサイズのジャケットやカジュアルなデニムが注目を集めています。また、鮮やかな色使いやユニークなパターンもこの年の特徴です。パステルカラーやネオンカラーが流行し、個性的なスタイルを楽しむ人が増えています。


(2)海外ダンサーのSNSから学ぶファッションインスピレーション

ヒップホップダンサーとして、世界的に有名なLyle Benigaは、お洒落なダンサーとしても有名です。彼のSNSを見てみると、スウェットやカーゴパンツにTシャツ、パーカーなどを合わせた、シンプルで動きやすいファッションで踊っていることが多いですが、大きなロゴの入った帽子を被っていたり、迷彩柄やゼブラ柄のボトムスを履いていたりと、個性も見られます。

また、Phil Wizardもお洒落なダンサーとして有名ですが、彼もまたスウェットにTシャツ、ロンTを合わせたファッションや、セットアップで踊っていることが多いです。白や黒のファッションの中に、赤やピンクのキャップやニット帽を身に着けていたり、青や赤など原色のセットアップを着ていたりとシンプルかつ個性的なスタイルをしています。
みなさんもシンプルな中に個性を表現し、お洒落なダンススタイルで踊ってみましょう。


(3)環境に配慮したサステナブルなダンスファッションの選び方

近年、持続可能性やエコ意識が高まり、ファッション業界全体が環境問題への配慮を強く打ち出すようになっています。リサイクル素材やオーガニックファブリックを使用したアイテムを取り入れて、環境に配慮したサステナブルなダンスファッションにしてみましょう。


◼︎最後に

今回は、スタイルを引き立てるファッションテクニックについて、ご紹介してきました。みなさんも思い思いのダンスウェアで自己を表現し、ダンサーとしての自信と表現力を高めて、ダンスをさらに楽しみましょう!

体験レッスン

当スクールの体験レッスンは
WEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、
ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。
※お一人様1回限り受講可能